思い・雑感・・あるまま

遠方の台風余波か釣りならず

投稿日:

3日間限りのジンクスを崩そうと5日目の今朝も挑戦したのだが、沖合を西に通過した台風11号の余波だろう、海は荒れ、釣りにならなかった。・・で、エサ(ジャリメ)を洗って早々に帰宅した。

シンカー交換型:半遊動テンビン

ところで、ここに車で釣行される方に、地元釣り人の一人である私からのお願いがある。

これまで、海岸沿いにあった多くの無料車置き場は締め切られてしまっている。・・・原因は明らかで、デタラメな駐車、大声などの騒音、ゴミの投げ捨て等が主なもの・・。もし自分がその近在に住むなら、当然、そうした車置き場は閉鎖を願う。・・決して住民のエゴではないと思う。…これは正に、釣り人自身の自覚の問題なのである。

実は最近、ここを訪れる釣り人は多くなった。・・同時に、駐車の仕方が悪く、時にはゴミを残していく者もいる。海岸まで少し歩くが、大変有難く、貴重な駐車場所である。・・だが、このまま推移すれば、他と同じように、必ず締め切られてしまうだろう。

ここの車置き場は、ゴルフ練習場に付属する駐車場所である。国道134号の相模川に架かる橋梁下の国土交通省の管理下にある河川敷であり、恐らくゴルフ練習場に占用許可はされていないとは思うが、ここを健全に管理することを条件に使用権が認められているのだと思われる。

釣り人や海岸に訪れる者は、そうした場所に置かせてもらっていると考えるべきで、大きな顔で遠慮もなくデタラメな駐車はやめてほしい。

具体には、ゴルフ練習場に通う方は主に下り車線下(練習場に沿った場所)を使う。・・釣り人や一般者は、上り車線下(ゴルフ場に沿った場所)が使用するのが通例である。ただし、こちら側はプレー中のゴルフボールが車に当たる場合もあることから、「ここは駐車禁止!」の看板がある。・・ゴルフ場側も国も責任は負わないよ!・・という意味だと思う。また、トイレや水栓の利用も「お断りの紙」が張られている。…こうしたことは、あくまでも勝手に使う者の責任において解決してほしい!ということだと受け止めたい。

こんなことを承知され、特に早朝に来れれる方は、車は順序良く、隙間なく駐車してほしい。もちろんゴミは残さず持ち去ろう!! ・・・改めて言うが、自ら首を絞めるような行為は絶体に止め、駐車できることの有難さ、感謝の念をもって使ってほしいと思うのである。             (全釣り協公認フィッシングマスター高見澤佑介)

 

Loading





-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

波高く来光拝みて即帰宅

南に開けた馬入河口は、南風や高波に実に弱い。だからと言って、近くに逃げ場もない。・・・喜ぶのはルアーマンだけ! ご来光に手を合わせ帰宅した。・・・が、さて、何をしよう? 終わったハゼの道具を仕舞い、消 …

Loading

大波は立派な観光資源かな

台風14号の影響を受け平塚海岸も大波が寄せている。今日は未だ最大級の波ではないようだが、明日あたりは相当大きくなると思う。 テトラ群を超える大波!! 実は、小生、育ちは二宮海岸に面した松林の中にあった …

Loading

「ミユビシギ」・・でした!

エサをくれ!と、ミユビシギ 過日(11月30日)のブログで、渚で餌をあさる小鳥のことを「チドリ」と書きましたが、それは間違いでした。正確には旅鳥の「ミユビシギ」と云うようです。  早朝のテレビに映されたその姿を見て知り、パソコンから辿ったところハワイで多くみられる旅鳥で、日本名を「ミユビシギ」、ハワイでは「フナカイ」と呼ばれているそうです。ミユビとは、足の指が3本・・と云うことのようです。 兎も角可愛い鳥です。・・その後も釣りをしている最中、キスのエサであるジャリメや青イソメを欲しがり、人…

Loading

船酔い・・・

静かな日のカワハギ船団こんな時間に書き始めたのには訳がある。 今日は、小田原漁港から解禁直後の大型のシロギスを、一人狙う心算で6時に家を出た。しかし、どうも胃の調子がすぐれない。このままであれば“船酔い”間違いなしだ。・・そんな思いがよぎり、途中、国府津インターから戻ってきてしまったのだ。 私が、船にも乗ることは何回か書いた。お読みいただいてる方には、鱚介さんが船酔い?・・と疑問をもたれるだろう。確かに、少年時代をすごした二宮の実家には和船があったし、漁師の船にもよく乗せてもらった。だから…

Loading

「平成」の終わりに思うこと

オオムラサキ あと数時間で「平成」は終わる。正月以来、巷ではよく平成と言う時代を捉えて「あなたにとっての平成は良かったのか?悪かったのか?」と云った聴き方がされてきた・・。  当然、自分としても人並みには考えてきたと思うのだが、しかし、その答えを纏められないままで、最後の今日を迎えてしまった。  この30年間、良いことは一杯あった! 悪いことも一杯あった!  良いことは中々思い出しにくいものだが、思い出すと目じりが下がり、笑みに繋がる。 それに比べて悪かったことは、ざっくりと切られるような…

Loading

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ